するとこのような回路があわられます。AM変調器が一つ、復調器が二つあります。下のほうにあるのが乗算器を使ったAM復調器です。

左クリックでWAVIN (U_30) を選択し、右クリックで "Open a Monitor"
を選択しましょう。

3kHzのサイン波です。変調側のキャリア(U_1)と同じ周波数です。

WAVINの後に DELAY (U_36) があります。それのモニタを開きましょう。

このDELAYでは4サンプルの遅延を行います。信号が3kHzでサンプリング周波数が48kHzなので、位相は
4 / (48k/3k) * 360 = 90度 シフトします。

|