同じようにFFTMON (U_3)のモニタも開きましょう。フロアノイズが高いため、かろうじて 6kHz が確認できると思います。このFFTは"Hamming Window(ハミング窓)"を用いています。


FFTMON (U_4)を開くと、それぞれのスペクトルが太くなりますが、簡単に 6kHz, 10kHz, 14kHz... が確認できるでしょう。このFFTは"Blackman Window(ブラックマン窓)"を用いています。


FFTMON (U_5)を開くとフロアノイズが更に下がってきて、微小スペクトルを見るのに好都合になります。このFFTは"Blackman-Harris Window(ブラックマン・ハリス窓)"を用いています。


FFTMON (U_6)を開くと、2kHzは鋭く尖ってきますが、6kHzはフロアノイズに埋もれて見つけにくくなります。このFFTは"Bartlett Window(バートレット窓)"を用いています。


Next


Top Page