関数のソース(CMSIS 2.0以上をダウンロード・インストールする必要あり)
CMSIS_2_00\CMSIS\DSP_Lib\Source\Cortex-M4-M3\FilteringFunctions\arm_fir_interpolate_init_q15.c
サンプルソース(DFFSKN40基板付属CD-ROMに収録) 2011/09/04追加
IARprojects\src\projects\arm_interp
引数と戻り値

説明(注意点)
pCoeff(係数の配列), pState(遅延素子の配列)のアドレスがインスタンスに渡される。
pStateの各要素が0に初期化される。
numTapsはLの倍数。それ以外だとエラーになる。
pStateの要素数はnumTaps/L + blockSize - 1以上にする。
使用例(サンプルソースの一部)
|
#define numTaps 28 #define blockSize 50 #define L 2
q15_t
inData[blockSize]; q15_t outData[blockSize*L]; q15_t
firState[numTaps/L+blockSize-1];
arm_fir_interpolate_instance_q15
firInstance;
// FIRフィルタの係数 q15_t firCoeff[] = { 72, -1, -239, -136,
388, 272, -699, -576, 1171, 1143, -2080, -2554, 5039, 14482, 14482,
5039, -2554, -2080, 1143, 1171, -576, -699, 272, 388, -136, -239, -1, 72
} : 中略 arm_fir_interpolate_init_q15(&firInstance, L, numTaps,
firCoeff, firState, blockSize);
|
|