8-05 3層目のVHDLファイル自動生成(EXCEL+VBA)
●画像・係数ROMファイルはたくさんあるので自動生成させる
回路図を描いたらそれを見ながらVHDLを書きます。基本構造は全層ほぼ一緒なので1層目を参考にすると良いでしょう。
画像ROMや重み係数は各層違ったものになります。それぞれファイルの数が非常に多いので、EXCEL+VBAでVHDLを自動生成させます。
■EXCELファイルからVBAを実行する方法
このEXCELファイルをダウンロードし、適当なディレクトリにコピーしてから開きましょう。最初の16枚のシートは入力画像です。元画像は14×14画素ですが、パディングを施して16×16画素になっています(図8-57はCh00)。 |
図8-57 入力画像の最初の1枚(Ch00)
●EXCELの開発ツールを有効にしてVBAスタート
ここでVBA (Visual Basic for Application)という機能を使います。EXCELの「ファイル」→「オプション」→「ユーザー設定」から「開発」をチェックます。図8-58のように「開発」タブが現れるのでクリックし、左のVisual
Basicをクリックします。 |
図8-58 開発タブからVisual Basic
VBAマクロを走らせる前にこのアーカイブを解凍し、図8-59のようにvbaoutputフォルダをEXCELファイルと同じディレクトリにコピーします。 |
図8-59 VBAの結果を出力するディレクトリ
次のページへ
目次へ戻る |