●3層目の出力画像をRAMに書き込む

 図8-82はtb_conv_hw/conv_hw_1/RAM_Z3_
00の下のRAMDATAです(RAMの中身)。出力チャネル32枚のうちの最初の画像データが入っています。6us辺りからデータが現れます。


  図8-82 RAMDATA信号を開いて中身を見る


●3層目の出力画像をEXCELと比較する

 EXCELのシートoutCh
00(図8-83)と一致することを確認しましょう。次の層(4層目)のためにここでパディング(幅が2)を施します。その結果アドレスがずれていることに注意。



  図8-83 outCh00シート(conv_layer3.xlsm)


●出力チャネルは32個ある。チャネル07はどうか

 図8-84は出力チャネル07に相当するRAMデータです。これも
6us付近からデータが現れます。



  図8-84 RAM_Z3_07のRAMDATA


●出力チャネル07の結果をEXCELと比較

 EXCELのシートoutCh07(図8-85)と一致することを確認しましょう。パディング(幅が2)の結果、アドレスがずれていることに注意。



  図8-85 outCh07シート(conv_layer3.xlsm)


●チャネル08以降は次のシーケンスで演算

 図8-86は出力チャネル
10に相当するRAMデータです。出力チャネル08〜15まではこのように次のシーケンス、20us付近からデータが現れます。



  図8-86 RAM_Z3_10のRAMDATA


●チャネル16〜23は更に次のシーケンス

 図8-87は出力チャネル
20に相当するRAMデータです。出力チャネル16〜23までは更に次のシーケンス、40us付近からデータが現れます。



  図8-87 RAM_Z3_20のRAMDATA

●チャネル24〜31は最後のシーケンス

 図8-88は出力チャネル
28に相当するRAMデータです。出力チャネル24〜31までは最後のシーケンス、60us付近からデータが現れます。



  図8-88 RAM_Z3_28のRAMDATA


次のページへ


目次へ戻る