Applicationタブを選択し、Add Software Application Projectをダブルクリック。

Project Nameをdemo0としてOK。

Sourceを選択し、右クリックでAdd New File。

Appsというディレクトリを作成し、ファイル名をdemo0.cとする。

Sourcesを展開し、demo0.cをダブルクリックして開く。

このように入力してセーブする(DIPスイッチの値から条件分岐させてLED点灯)。

Project: demo0を選択し、右クリックでMark to Initialize BRAMsを選択。

Project: demo0のアイコン上の赤色の「Xマーク」が消え、他のプロジェクトにXマークが付いているのを確認(この場合プロジェクトが3つあり、その中のdemo0のみが有効になっているということ)。

メニューのDevice ConfigurationからUpdate Bitstreamを選択。これによりdemo0.cを含んだビットストリームを生成します。

下部のConsoleに「Done!」と出たら成功です。

implementationディレクトリに"download.bit"ができているのを確認。これをFPGAに書き込みます。

|