ISE14.6でMicroBlazeを使う
ISE Design Suiteの最新版(14.6)はISE11とはすっかり様相が変わってしまいました。そこでチュートリアルをリニューアルしました(このページの下)。

ターゲット基板はDFXLSP250(デジタルフィルター社)です。この基板のFPGAはSpartan-3EなのでVivadoは使えません。したがってISE Design Suiteを使用します。

MicroBlazeを組み込んだシステムの構築にXilinx Platform Studio(XPS)、MicroBlazeのソフト開発にはXilinx SDKを使います。また、ROM化(回路・ソフトを不揮発性にする)にはiMPACTを使います。

Xilinxにはいろいろなツールがあって混乱しそうなので以下にまとめます(私の主観が入っており正確さに欠けるかもしれない)。

ツール名 何をするためのツールか 位置付け
Vivado 最新デバイス(7シリーズ以降、Vertex-7、Kintex-7、Artix-7、Zynq)開発用のツール群 Xilinxの最新ツール群
ISE Design Suite 全デバイス対応(最新デバイスには対応しない?)のツール群。少なくともSpartan-6以下には対応している 昔からあるツール群
ISE Project Navigator 論理合成・マッピング・ビットストリーム生成などを行うツール。ロジック設計のみ(MicroBlazeなし)ならこれを使う。プログラミングにはiMPACTを使用する ISE Design Suiteの中の1ツール
EDK Embedded Design Kit。主にXPSとXilinx SDKを含むツール群 ISE Design Suiteの中の1ツール群
XPS Xilinx Platform Studio。論理合成・マッピング・ビットストリーム生成などを行うツール。MicroBlazeを組み込んだシステム用 EDKの中の1ツール
Xilinx SDK Xilinx Software Design Kit。MicroBlazeのソフトを開発するツール。プログラミングもできるがROM化にはiMPACTが必要? EDKの中の1ツール
iMPACT プログラミング・ツール。FPGAやPROMに回路やソフトを書き込む ISE Design Suiteの中の1ツール
ChipScope ロジックアナライザ。FPGAの内部信号を測定するツール ISE Design Suiteの中の1ツール
PlanAhead ISE Project Navigatorの後継ツール ISE Design Suiteの中の1ツール
System Generator 不明(私は使った事がない) ISE Design Suiteの中の1ツール

それではチュートリアルスタート!


Top Page