17-01 認識結果をUARTでホストFPGAに送る

 本章ではこのような「複数のFPGAによる認識を統括する仕組み」を考えます。その為にはスレーブFPGAとホストFPGAが通信する必要があります。

 スレーブからの情報は、認識された物体の番号、その座標などで情報量はとても少ないため、比較的ゆっくり通信しても間に合います。ここでは通信手段として「
UART」を使用します。

 ここで作成したQuartusプロジェクトを開き、Platform Designerをクリックします。


 Interface Protocols -> Serial -> UART(RS232...)をダブルクリックし、次のように設定します(Baud Rateは115200bps)。



 Processors and Peripherals -> Peripherals -> PIO (Parallel I/O) Intel FPGA IPをダブルクリック。32ビットのInputとします。



 更にPIOを2つ、計3つ追加します。以下にその一覧。
名前 in/out bits
ANSINFO Input 32
ANSADDR Output 9
ANSDATA Input 6


 次のように配線、Rename、Exportし、適当にアドレスを振ります。


次のページへ

目次へ戻る