APlatform Designer(Qsys)でNiosIIマイコンシステムの構築(続き)

 Processors and Peripherals -> Peripherals -> PIO (Parallel I/O) Intel FPGA IPをダブルクリック。


 Widthは1、DirectionはBidirを選択してFinish。


 同じようにもう一つPIOをダブルクリックし、Widthは1、DirectionはBidirとしてFinish。下図のようにPIOが2つ現れるので、同図のように配線します。s1はdata_masterのみに繋ぐことに注意。


 pio_0とpio_1の名前を変更します。右クリックからRenameでそれぞれSCL, SDAとします。また下図のようにダブルクリックしてこれらPIOをExportします。さらに同図のようにオンチップメモリとPIOのアドレスを設定します


 Processors and Peripherals -> Peripherals -> PIO (Parallel I/O) Intel FPGA IPをダブルクリックします。今度はWidthを4としてDirectionをInputとします。


 もう一つPIOを追加。下のように9ビットのOutputとします。


 さらにPIOを追加。Widthを6としてDirectionをInputとします。


 下図のように配線します。s1はdata_masterのみに繋ぐことに注意。名前も同図のように変更します。


 下図のようにExportし、アドレスを設定します。


次のページへ

一つ上へ

目次へ戻る